◎ベニマシコ……
Topic: ひとりごと, ぼやき, 季節, 事故!, プチ遠征, ビックリ!, 鳥撮り~♪, 自然| ◎ベニマシコ…… はコメントを受け付けていません今日も水曜日に撮った有名なフィールドの
ベニマシコ君です。 ♂♀2羽居ましたが♂のベニマシコ君しか撮れませんでした! でもこの♂はかなりサービスが良く
近くでじっくりと撮らせてくれました!~♪
今日も水曜日に撮った有名なフィールドの
ベニマシコ君です。 ♂♀2羽居ましたが♂のベニマシコ君しか撮れませんでした! でもこの♂はかなりサービスが良く
近くでじっくりと撮らせてくれました!~♪
一昨日~1羽何故か某公園に留まっている
コクガンを撮りに行ってきました。 かなり評判になって沢山のカメラマンが来たせいでしょうか……人を全く恐れる事無く、どんどん近づいてくるほど無頓着で、近づき過ぎ~撮る方が逃げる様~
に後ずさりして撮る有様です!~(笑)
結構”大雨だった雨上がりのプチ遠征で
ツツドリ君(青系)がタイミングよく飛んで来て、目の前で羽根を乾かし始めました!
……撮っているオヤジにもツツドリ君は気が付いていましたが気にすることなく一生懸命羽根をひろげ乾かしているところです。~♪
何回か近くに飛び移っては羽根をひろげたり少し疲れた感じで休憩もしていました。 少し暗い場所でしたが多分”こんな近くで食事をする訳でもなく
落ち着いてずっと撮れるのは初めてで、最後かも(笑)~♪
後先になってしまいましたが
水曜日のプチ遠征の水場の近くに~突然”現れたサンコウチョウ♀です!きっと暖かい所に帰る途中でたまたま寄ったところだったのでしょう~。 …
…周りが木々に覆われた暗がりで肉眼ではほとんどわからないほど暗い中”やっと撮れた
ザラザラな写真ですが~。
今朝はまだまだ地面には陽が当たらなくも……上空は明るく、全く逆光になてしまう上空をハヤブサが獲物を抱え飛んできました……。 オヤジの真上の空をを真っすぐ鉄柱にむかい
天辺付近に留まりました!
鉄柱まではだいぶ離れているので急いで少しでも近ずこうと向かうと獲物を料理し食べているのを
確認! ……食べ終えると又直ぐに飛び立ち上空を一周してすぐに鉄柱に又戻ったハヤブサの足には、なんと
新たな獲物を捕えているのが確認出来ました! 余りの速さと狩りのうまさに驚いた早朝でした!
鉄柱の天辺までもだいぶ遠く(100m以上)で大トリミングですが食事風景を~……
毎朝”川ではカワセミと
イソシギのカップルがよく飛んでいます…… 今朝もイソシギが浅い場所で水中の虫や極小さな魚らしき生物を捕っていますが、その直ぐ近くにチョット”出遅れてしまったのか?
まだコチドリの若鳥が飛んできました…最初は割と仲良く近い所で獲物を捕っていましたが、暫らくすると向かい合って少し嫌な雰囲気に見えました! そのうちイソシギが段々
若いコチドリに近ずき…‥
お互い睨み合って~これは喧嘩かな?と思いながらファインダーを覗いているとイソシギが飛び掛かり!~
若いコチドリが焦って逃げました!~(笑) でも良く見るとイソシギはコチドリに飛び掛かったのではなく、2羽のあいだに居た水中の生物(魚?・虫?)を捕らえただけでした❣~(爆)
その直後に別のイソシギが現れコトドリも一緒に3羽共”飛び去ってしまいまいた………。 向かい合っていた時のイソシギの目線の先はじっくり見ると最初から
GETした生物を狙っているのが良く解ります。
先週の金曜日からオヤジのミスから
ホームページのドメインがダウンしてしまいました! 焦って手続きをしたのですが土・日やお休みだった為に復旧できたのは
月曜日の10時頃でした再度おかしく?まだ駄目!
もうかなり長く続けていたブログです。 不具合などは何度かあったのですが全くダウンしてしまったのは初めてでチョット”焦ってりましたがなんとか復旧できた様です?~(笑)
12日の金曜日に………多分”今シーズン最後になったのか?最近ではなかなか姿を見せない公園でのアリスイがまた撮れました。
後半は雨が降り出し
少し濡れてしまった昨日のプチ遠征です~…… もうそろそそ居なくなるだろう~冬鳥の
カヤクグリって、紙面に落ちている植物の種などを食べているのかと思っていたら~蜘蛛も食べていたなんて!
(雑食系?)
チョット”びっくりです!!
プチ遠征の谷戸での
アカゲラと
アオゲラです!~♪ 鳴き声から同じ木に2羽居たから最初はアカゲラのカップルかな?って思っていたら~
なんとこの2羽!……アカゲラとアオゲラでした! しかもパソコンに落としてからよく見るとアカゲラ雌♀とアオゲラ雄♂でした。
カップルかな?~(爆)
先週の木曜日はまたいつもの様にプチ遠征で林道に行ってきましたが…… 今まで何度も行ったこの林道でも過去”行った中で一番”鳥達が現れてくれました!~♪………
天気予報では晴曇りで昼前から天気は悪そうな予報でしたが、なんと一日中晴れて風も無く絶好な
鳥撮り日和でラッキーでした!~♪ ………短時間一ケ所で4種類の鳥達などが現れ、撮っていても目移りして全く休む暇もなかったほどに~(笑)……まるでカラ類の昆群が来たかの様に出てくれて、全種類を撮る余裕もない
チョット”嬉しい悲鳴でした!~(爆)
そんな中でまだ取り始めの暗いうちからも現れてくれたし、あわただしい中や撤退間際まで出てくれた~
今回のプチ遠征で一番”何回も現れてくれた
ウソを沢山(笑)載せます!~♪ ♂のウソは普通の雄や…結構”鮮やかなアカウソも撮れました!~♪
先週撮ることが出来たキクイタダキですがラッキーな事に今週もまさか撮れないと思っていた別のフィールドで現れてくれました!~♪ 今シーズンは2回もキクイタダキが撮れるとは本当にタイミングが良かった様です!~♪
ソウシチョウは嫌”というほど大勢で現れてくれ、
久しぶりなカラフルな色合いに~ついつい”シャッターを押し過ぎてしまい後の整理が大変でした!~(笑)
去年は全く現れてくれなかったアリスイ君です!~♪……10日以上も前に一瞬鳴き声が聞こえそれ以来はずっと毎朝の鳥撮りで気に掛けていたのですが
、なかなかその
後鳴き声が聞こえずに居るとは思いながらも半分聞き間違えかとも思ったりもしていたのですが~(笑)、今朝は割とはっきりと独特のアリスイの……鳴き声が聞こえ~
やっと撮ることが出来ました!~♪
なんとなく今年はオオルリが少ない感じがしていまいたが………3週間ぶりにオオルリ♂がやっと撮れました!しかもたっぷりと~♪ 空抜けの高い木の上の青空バックではなく、
だいぶ暗い場所でしたが色々なバックで撮ることが出来ました!~♪ この日は一番暑かった日ですがそのせいか?
極”小さなハエの様な虫が撮影中もやけに顔に寄って来てイライラさせられました。……黒いものや光って見える人間の目やカメラやファインダーに寄って来てずっとまとわり付き!本当に参りました。~
ゴーグルでもしたくなるような嫌~~な”虫で、
目に入って来そうで…落ち着いて撮影が出来ない程です。~(怒)
それどころか撮った写真を後で確認するとオオルリ♂の目にも水分補給か?~(笑)ずっと留まっていました!
サンコウチョウ♂をを撮った渓谷で何かの雛の声が聞こえてはいましたが、木の上の方から聞こえるサンコウチョウを見つけようと、
声の方に行ったり来たりする度に同じ場所で聞こえる鳴き声………ずっと判らずに少し上流に停めた車を近くにと~移動しました。
しかし停めた車に近づくと聞こえる声~? しかもシジュウカラのカップルらしい2羽がオヤジが車に近づくたびに威嚇の声? これはもしかしたら車の近の木にシジュウカラの巣があるのではと、よ~く!探しても巣は判りませんでした。
車から少し離れた場所から見るとなんと!車の直ぐ前のカーブミラーの支柱の天辺でシジュウカラの何故かびっしょりと濡れた雛の1羽が親を呼んでいます。
な~んだ!こんなところに留まっていたのかと、雛を撮っているとまだ足元もおぼつかない雛で、落ちやしないかとやきもきしながらみていたところ~……落ちてしまいました!
大丈夫かなと?少し近づき見ているとヨロヨロしながら休み休み歩き出し……こちらも動かずに観察していたら段々と我々の方に歩いてくるではありませんか……!(来るな!来るな!と思いながら…笑”)
この間も親らしき2羽はずっと威嚇するような心配すような鳴き声でオヤジ達の近くから離れません。
動かないでいるオヤジの三脚の間を通りオヤジの靴の横20㎝位を通り過ぎて崖の淵まで行ってしまいました。 その後はずっと崖から落ちてしまうのではないかと見守ってはいましたが、
本命のサンコウチョウの声もするし無事な事を期待してはなれました。落ちたばかりはヨチヨチ歩きだった雛も20分位経つと結構”しっかり歩いていました。~♪
どうやらカーブミラーの中がシジュウカラの巣になっていた様で、中にせっせと餌を運んでいました、
勿論”最初に巣から出て落ちてしまった雛にも餌を運んでいました。~♪