◎イカルの群れ~
Topic: ひとりごと, 季節, ビックリ!, 公園, 鳥撮り~♪, 自然| ◎イカルの群れ~ はコメントを受け付けていませんやっと終わった写真の整理でだいぶおくれた先週の木曜日に大量に撮った~イカル軍団です。……数は良く判りませんが
100羽以上は確実に居ました! 行った途端にイカル達の食べ物を砕く音が響きわたり~♪ まだ駐車場が開く前の6時半頃から1時間弱!~
カメラマンはゼロ!そっと近づき撮り放題でした!~♪
やっと終わった写真の整理でだいぶおくれた先週の木曜日に大量に撮った~イカル軍団です。……数は良く判りませんが
100羽以上は確実に居ました! 行った途端にイカル達の食べ物を砕く音が響きわたり~♪ まだ駐車場が開く前の6時半頃から1時間弱!~
カメラマンはゼロ!そっと近づき撮り放題でした!~♪
今朝は暖かくて超”楽な早朝でした。
散歩の後で昨日で終わった工事のコースに久しぶりに向かう途中~遠くの高い木の上に3羽位のウソらしき鳥が止まったのを鳥友さんが見つけました。
…カメラで覗くと2羽のツグミが留まっているのが見え……『なんだツグミじゃん!』と言うと
『ヒレンジャク!!』……
え! なんとこの公園にまさかのレンジャク飛来! 急いで直線距離で100m以上もある高い木のふもと迄~
飛ばれない様にと気を使いながら急いで行くと間違いなくヒレンジャクが1羽………仲間たちと迷ってしまったのか『ピーー!・ピーー!』と鳴き続け~一生懸命に仲間を呼んでいる感じでした。
時間的には木の天辺に留まってから10分以上も仲間を探して呼んでいました! この公園にはオヤジが鳥撮りを始めるはるか前にレンジャクが来たことがあると聞いてはいましたが~まさかこの場所で実際に見れるとは思いもよりませんでした。 曇って暗めで遠かったので
綺麗には撮れませんでしたが、鳥撮り時間を日の出る時間が~チョットが早まって来たので、今朝から10分早くしたせいで見られた……
《早起きは3文の得!》って~事かなぁ……(嬉)~~♪
先週撮ったイカルの群れに後から現れたシメの群れが意地悪をしたせいでイカル達は飛び去ってしまいました。
………
でもこのシメの軍団は多分“20羽以上も居た感じです~何羽か散らばっているのは見たことがありますが~こんなに沢山まとまって急に現れたのは
初めて見たのでチョット”びっくりです!~(笑)
一昨日の木曜日に~凄く寒かった湖畔での、今期”初撮りのジョウビタキの雄♂・雌♀です~♪ 同じ日に撮った某公園でのオオルリ若”雄♂と雌♀!・エゾビタキもそろそろ渡るかなぁ~?………
夏鳥と冬鳥が~
(笑)
今朝も又暑かった早朝です!
前回のコチドリの卵は多分”工事の重機にひかれてしまって残念でしたが、又直ぐに(早”~!)
卵を生んでくれましたが相変わらず少し不安な位置の巣です。 ……コチドリの卵を産む場所ってとても巣とは言えない~ただ少し凹んでいる場所を探して産卵する様ですが、
きっと蛇とかから卵を守るために、開けた日当たりのいい場所で色合いからも動かなければわかりにくい砂利などの場所を選択するのでしょう~。
今回で3度目の挑戦でキジが近くに現れると、なんと体の大きさが全く違う相手にも威嚇する様に近づいていきました。~(凄)
土曜日・日曜日と降り続いた雨がやっと上がったと思ったらいきなり急に寒くなった今朝です。………早朝に歩いていても手が冷たくてポケットに入れたり出したりで、
手袋が欲しくなるほどに冷たかった散歩でした。
早朝鳥撮りではもう完全に抜けてしまって居ないと思いこんでいた(10月10日以来、声も聞こえなかった。)アリスイ君♀が撮れました~♪ しかも1羽だけだと思っていたのになんと
確実に2羽確認! 今回撮れたアリスイは前回撮った時の個体より少し色の出方が薄い(日の当たるかげんかも?)……多分”雌♀かな?(
アリスイの♂♀の見分け方はネットで調べてもよく判りまませんでした!~笑”) ………又、撮れるかなぁ~?
今朝は久しぶりに早朝から雲がほとんどない晴れた朝でした!しかも涼しい朝です!~♪ ただオヤジが早朝散歩を始める時間はまだ薄明るい程度で空の雲も良く見えないのですがなんとなく判る感じです。~(笑)
散歩を終えて歩いた後の汗ばんだ体を車のエアコンで冷たいコーヒーを飲みながら冷やし、鳥撮りに出かけるとほとんど毎朝~顔を合わせる方が……今そこでハクビシンが車に轢かれていたとの事!…‥オヤジは知らなかったのですがどうやらこの公園には野生になったハクビシンの親子が3匹いて、兄弟と親で仲良く行動を共にしていたのを数回見かけたと言っていました。
その中のまだ子供のハクビシンが車に轢かれててしまった様です。 駐車場の入り口の道路には
まだ付いたばかりの血の跡が残り……別の顔見知りの方が~これ以上轢かれても可哀想だと歩道の草むらに移動してくれた様です。
オヤジが公園に着いた時にはまだそんな様子もなかったのでオヤジの散歩中の出来事だったと思います。
複雑な気持ちでの今朝の鳥撮りはありふれたモズとアオサギ・ムクドリらしく見えないムク!~(笑)コサギとカルガモです。
(一番最後の一枚は閲覧注意!)
一昨日の早朝はコムクドリの大群がかなり見られました、中には普通のムクドリの子供もほんの少し混ざっては居ましたが……
やっぱり似ているから自分の居場所も間違えちゃうんだろうなぁ~(笑)
コムクドリもまだ色のはっきりしない若い個体がだいぶ多く見られました!
昨夜からの強い雨で、勿論”夢眠の早朝散歩はNG!です。
自宅前の川の水量もだいぶ増えていましたが太平洋側に面した湘南地区も
来週一杯までの雨の予報だと思うとうんざりします!
さて、我が家の夢眠ですが歳と共に肛門も徐々に緩くなってしまった感じで?…… 起き上がれない時等に、お腹を抱えて起こすと~ポロっとブツが出てしまう事が時々ある様になってきました!~(爆)
幸い割といいブツなので下を汚すこともないのですが、注意して見ていないと~~先日もうっかりフローイングの上でふんずけてしまい!~参りました!~(笑)
暫らくは散歩も鳥撮りもできないかな?…‥…まあ~最近の予報も外すことが多いから・・はたして。
今日の鳥撮りの写真は、先日に残念ながら雛をカラスにやられてしまったサンコウチョウの続きです。 羽化した幼鳥が入っていた卵のカラを匂いなどで天敵にきずかれ難いように遠くに捨てに行く様子です。(
川などの離れた場所に捨てに行く事が多いそうです。)
この巣では、2羽の♀のサンコウチョウと1羽の♂のサンコウチョウが雛に餌となる昆虫などを運んでいました。 2羽の♀のサンコウチョウは、やっぱりあまり仲が
よろしく無い様で……『
私が母親だ!』と言わんばかりに二羽が競って雛に餌を運んでいました。♂父親は優先的に与えていた感じです。
今朝の湘南は雨予報でしたが、起きた時に一様~玄関ドアーを開け外を確認するとまだ降り出した様子も全くなく……… 何時も通りに出発し公園にに向かい歩き始めてたったの約
100m!……(笑)~急に大粒の雨がポツリ・ポツリと………
急いでUターンし車まで戻りました!
タイミングよくこの間に夢眠も用を足してくれ、なんとか濡れる事も無く短い(笑)散歩も出来ました!~♪
先週の真っ黒いウ〇P-でお医者さんに行った次の次の日に…朝起きたら夢眠が突然”歩けなくなってしまいました!
………歩けないと言うより全く立っても居られない状態です~(汗)おしっこをするときも支えてあげないと転んでしまう感じでウ〇P-をするときも、その姿勢がとれずに中腰で支えてあげて何とか出来ました。
歩けるかわからずに取り合えず毎朝の日課の親水公園での散歩に連れて行き歩かせたところ最初は何とか立って少し歩けましたが、直ぐに歩けなくなり抱っこして戻って来ました。
以前にもう亡くなったミルクが歩けなくなった時に同じ様に抱っこして戻った事がありまた。………その時も感じたのですが実際”抱っこして歩くと10m位が限界で…10m位歩いては休憩!~また頑張って歩き出すの繰り返しです!~(笑)
そんな訳でその次の日の早朝からは、最初のオールド”桃太郎の時に使っていた補助用ボディーベストの予備の2枚買っておいた新品の補助具を思い出し探し出して早速”探し出し使用させてみましたが
なかなかうまくいきませんでした!~(汗) と言うのも割としっかりしている靴を後ろ両足に履かせても両方の足首が反対に向いてしまいどうにもならない感じでした。
介護用の車いすを買おうか?それとも以前ミルクに使ったカートを買おうか悩んでいました。と言うのも、カートだと筋肉はまったく付かないし、車椅子だとウ〇P-は出来ないだろうし……悩んでしまうところです。
サンコウチョウのその後を見に某場所に行ってみたら、な”なんとカメラマンが20~30人 しかも車のとめれる所はすべて車が止まっており
かなり遠くから歩かなければいけません。
それどころかサンコウチョウの巣の撮れるいい場所は範囲も狭く…‥…簡単に諦めました!~(爆) と言う訳で少し距離を伸ばし富士山方面までのプチ遠征です。
梅雨の合間の1日限りの晴れ間とあって、鳥の出は悪いかも?んて思いながら現地で約2時間!……
まさかと思った悪い予想通りのプチ遠征でした。~(笑)