◎幼鳥?若鳥?
Topic: ひとりごと, 季節, 公園, 翡翠・川蝉(カワセミ), 花, 鳥撮り~♪, 自然, Diary 日記, 散歩| ◎幼鳥?若鳥? はコメントを受け付けていません
今朝も早朝の5時過ぎ位までは結構寒かった朝でした……昨日見た田圃でのチュウサギ?は今朝はまだ薄暗い中、コサギと2羽で行動していました。
散歩後の鳥撮りでも本当に鳥達が少なく川沿いに何時も居たオオバンやバンも見かけないし、カルガモさえ少ない早朝です。 見かけたのはイソシギとキジ・ホオジロくらいで~
カワセミさえ2度ほど飛んでいくのを見かけたくらいです!
だいぶ日の出が早くなってきたので今朝も早めに公園に行きました。 行く途中でもう稲作の準備で水をはりだした薄暗い田圃を通るとアマサギかな?と思う白いサギを見つけ車を止めて車の中から撮ってみました………
曇っていたし肉眼では判別が難しいほど暗くてファインダー越しに見ると嘴も黄色いしまだ冬羽の白いアマサギに見えましたが
チュウサギか?アマサギか?結局“判りません!~(爆)
公園に着いて歩きだした途端に
直ぐ上の木でアオゲラが鳴き~♪ 木に留まっていたのを撮ろうと急いで車に戻りカメラを持ち出したのに、その間に電信柱が大好きな~(笑)
アオゲラ君!……
最近はこの公園の駐車場近くの電信柱に限らず、他の電柱でも何回か見かけました。 今朝感じたのですがこの駐車場近くの電信柱では
すぐ横の川で水浴びをして羽繕いをしている様です。
実は先週も、もうそろそろサンコウチョウが現れるのではと
4時間以上も粘ったのですが、一回も…声すら聞く事も無く全くの空振りでした。 ……
やっと昨日はフールドに着いた途端に車の窓を全開にするとホイホイホイっ聞こえてきました!~♪ 暗い場所でしかも予報では2時頃から雨の予報で、少しでも明るいレンズをと一様”用意してきたロクヨンで挑んだのが大正解だったのかも~?
10時過ぎからスタンバイしてもなかなか確認出来る場所までは来てくれずに……
12時前には雨もちらほら降り始めたました。
でも木々の間でそれほど濡れる事も無くしっかりと降り始めた2時までグッと粘って~(笑)暗がりの中なんとか一年ぶりの少しは納得の出来るサンコウチョウの♂♀両方とも撮ることが出来ました。~♪
まずは雄♂のサンコウチョウから~
毎日の様に気温が変わる最近”昨日の早朝はだいぶ寒かったのに今朝は暖かくて散歩の途中から汗ばんでト
レーナーを脱いで歩きました。 今朝も早めに歩き出し早朝鳥撮りにも出陣です。~♪
昨日居たコチドリは今朝も同じ場所で、~昨日もそうだったのですが……どうやら巣とする地面の凹みを物色している様です。
しかしこの場所は連休で中断していた工事も始まり、大型の什器が出入りしてとても危ない場所なんだけどなぁ~!
さてもうそろそろ雛もかえって若いカワセミや給仕が見られるのではと川を見に行ったのですが、それらしいカワセミは現れず♂のカワセミが1羽ぽつんとしていました。
~代わりに巣材らしい棒を咥えたダイサギが居ましたがなぜか持ち帰る事無く飛んで行ってしまいました。
今朝は寒い早朝でした……北風も強くて薄いダウンを着ての散歩でも、普段なら散歩コースを半分ぐらい歩くとじわっと汗ばものですが、まったく汗などかかない寒さです。
散歩後の鳥撮りでは最近鳥もあまり出てくれないし……しかも風の強い日はどちらかと言うと鳥の出が悪く、雲も多いしと散々悩んだ挙句に~・・
やっぱり鳥撮りに出かけました~(笑)
鳥の声も殆んど聞こえずにウグイスだけが囀っていましたが暫く歩くとエナガの声が聞こえ構えていたら一瞬通り過ぎただけです。……やっぱり風が強いとね! でも以前も何回か見かけた工事中の立ち入り禁止の場所で
コチドリ君が『ここに居るよ。』って~鳴いて居ることを教えてくれました~♪
少し前に撮ったエナガの写真ですが……多分”
巣材集めの行動かと思います~? 一生懸命に~中に蜘蛛が居て蜘蛛の巣の糸なのか?それとも植物の伸びる繊維なのか判りませんが
盛んに集めていました。
暑くなってきたとはいえ
早朝だけはまだ少し冷え込んではいましたが今朝は早朝から暖かくて、昨日まで着ていた薄いダウンを脱ぎかなり薄手のトレーナーでも
少し歩くと暑いくらいな早朝でした。
公園では相変わらずホオジロやウグイスくらいですが、今朝は久しぶりにタイミングが良かったのか?
エナガの群れに出会い事が出来ました。
そうそう、エナガの群れでは若い個体が混じり親鳥らしい個体が餌を一生懸命に料理して自分より大きな子供に餌を与えていたし……、コガラも餌となる虫を『これでもか!』と言わんばかりに沢山”嘴にほお張って集めています……
だいぶ寂しい公園になってしまいましたが他の雛達も見られる時期になってチョピリ”楽しみです~♪ あまり期待しない方がいいかな?~(笑)
昨日の早朝の川でのバン・オオバンです~♪
オオバンも少なくなりカルガモは今までになく少ない感じでした。 ……カルガモの巣になる藪もだいぶ少なくなって……今年はこの川で可愛いい雛が見れるのか
微妙な所です。
早朝だけは寒くていまだ薄いダウンを羽織って丁度いい感じな陽気でした。………今朝も気持ちのいい晴天の中”早めに公園に出かけ、
ありふれた鳥しかいない散歩も兼ねた早朝鳥撮りです。
今日も又キジ♂の母衣打ちも見られました。 オオヨシキリの声が聞こえ探し回りまいたが、なかなか見えるところには現れてはくれずに写せたのはたった1枚の枝被り!~(汗)1羽だけの様子見かな?
ミソサザエの写真は先週の木曜日に撮ったものです。 今年はミソサザエの出がかなり良かった様な‥‥……。まだ巣造り用の苔を運んでいました。
そのうちタイミングさえよければ雛を見る事が出来るかもしれません。
今朝は早い時間から晴れて明るい朝でした。 少し早めに家を出て早めの鳥撮りです~♪ ………今日の公園付近では4か所でキジ♂♀が見れましたよ、まあ~居る場所はそれぞれ縄張りが分かれていて、見られる場所は判ってはいるのですが何時も
なかなか良い場所には現れてくれません。 でも
今日は2ヶ所で母衣打ちも撮れたし~天気も良くて色もままあ綺麗に出ている写真が撮れかな~?
夏鳥で一番好きなキビタキ~♪
じつは先週も撮れた事は撮れたのですが暗い場所で解像感も無くブログにアップするのはやめました。~(笑)
今週に期待して……久しぶりにレンズも重いロクヨンの大砲を持ち出し前回撮れたフィールドに行ってみましたが、
昨日は全く現れてくれずに諦めて他のフィフィールドに行ってみました。 なかなか現れずにまた駄目かな?なんて思いながら長々と2時間近く歩き回り、
やっと現れてくれました~♪ しかもかなり色が綺麗なキビタキ♂!~(^^♪)
結構”オレンジの色の強い仔で……頑張って粘ったかいがありました。 二か所で撮れましたが色合いといい多分”同じ個体の様な気がします! 天気が今一だったし暗い場所だったのが悔やまれます。……
今朝の早朝散歩の時間には暗かった空も段々と明るくなって、風は強かったもののタイミング良く歩くことが出来ました。……ただ公園を一周した頃には風は弱くなったものの暗い雲が押し寄せ、
早朝鳥撮りは断念してさっさと公園からの撤退でした。
公園の木々が伐採されてからは残念な事に公園の鳥達は本当に少なくなっています。
……昨日の早朝鳥撮りでもまだ居たアオジやウグイスくらいで……… そういえば毎年何か所かで見られたモズの雛を見かける事も無く!勿論”雛への給仕なども見れなかったし、
何時も時期にはほとんど見れた幼鳥が混ざったエナガやコムクドリも立ち寄らなくなって~この先はたしてモズもこの公園で繁殖してくれるのかもほとんど望めない感じです!~
今回も先週の木曜日に撮った鳥達の続きです。~
♂のオオルリしか現れてくれませんでしたが2ケ所のフィールドで撮れました……2ケ所目では結構”近くで撮れましたが
暗めの場所でシャッタースピードも稼げずに
動き物はボケボケでした。~(笑) 最近は鳥達が少ないと言いつつ今シーズンの夏鳥のはコマドリやオオルリは多く飛来してくれてるのかもしれません…?~♪
はたして今年のサンコウチョウや去年は少なかったキビタキはどうかなぁ~?