◎ニシオジロビタキ……
Topic: ひとりごと, ぼやき, 季節, プチ遠征, 公園, 鳥撮り~♪, 自然, Diary 日記| ◎ニシオジロビタキ…… はコメントを受け付けていません
毎朝^5時過ぎには公園に行って、足腰の老化防止(笑)に散歩をしてます!……毎朝の鳥撮りも散歩の後に出来るのですが・・・ここの所”陽の昇るのが遅くて時間の制約から早朝鳥撮りもなかなか出来ない最近です!~
少し前の近場での鳥さん達を~♪
毎朝の早朝鳥撮りの公園の手前の田圃で何回か現れていた
タゲリですが、時間が合わずにまだ今シーズンはタゲリを撮ることがすっと出来ませんでした。
先週の水曜日にやっと今シーズン
初のタゲリが撮れました!~♪ 6~7羽居て食事中でしたが中にはミミズを食べていた個体も見かけもっと良いショットが撮れないかと暫く待ってはみましたが羽根を広げたり飛ぶ事も無く、少し満足感の無い撮影でした!~(笑)
天気は良かったものの夕方の
優しい光でタゲリの色がチョット物足らない感じの写真です………。
今日も水曜日に撮った有名なフィールドの
ベニマシコ君です。 ♂♀2羽居ましたが♂のベニマシコ君しか撮れませんでした! でもこの♂はかなりサービスが良く
近くでじっくりと撮らせてくれました!~♪
今朝は雨で早朝鳥撮りには出かけられませんでした。 ………段々朝の日の出も遅くなってきて、朝”撮れる時間も短くなり~今は30分位しか鳥撮りできる時間はありません!~
昨日の朝もタイミング良くアリスイ君が現れてくれ何とかギリギリ撮れました。~♪
トウネンの写真は少しに撮れ、
アップするのを忘れっていた別の場所の田圃で撮れた写真です!
まだ暫くは遊んでくれそうな公園の
アリスイ君!……今日は2羽出て来て2羽共撮れました。大体”1羽が鳴き出すとつられて返事をかえす様で、判り易いアリスイ君達です。
以前は4羽が鳴き合っていましたがここ1週間位からは2羽になってしまいました。
後先になってしまいましたが
水曜日のプチ遠征の水場の近くに~突然”現れたサンコウチョウ♀です!きっと暖かい所に帰る途中でたまたま寄ったところだったのでしょう~。 …
…周りが木々に覆われた暗がりで肉眼ではほとんどわからないほど暗い中”やっと撮れた
ザラザラな写真ですが~。
今朝もカワセミの幼鳥の様子を見に行ってみました。
でも昨日と同じで3羽が別々の場所の木の中に入って出てこないし……1時間以上も待ちましたが親鳥が給仕に1回来ただけ!しかも見えない位置での給餌!……3羽のうち1羽だけ見る所に出てくれましたが、
同じ場所で何も変化が無いつまらない早朝でした。
やっとツツドリが
しっかり撮れたと思ったら……なんと!うっかり”ズームレンズを延ばすのを忘れ200-800のレンズで~換算320㎜で撮っていた
マヌケなオヤジです!~
本来なら涼しい場所なのに下界と同じ暑さで33℃! ツツドリも暑くて息も荒らそう口を空いていました。~(笑) かなり上空でしたが
クマタカ?らしき鳥も飛んでいました!
今朝もセッカ狙いで公園の
毎朝現れる場所に行って撮ろうと思ったのに…
なぜか全く現れず? かなり急な変化ですが、セッカにとっての夏の過ごしやすい陽気自然も~もう終わってしまったのかもしれません……?
ずっとセッカを探している間に慰めてくれるのかの様に~(笑)コムクドリやお馴染キジの親子も現れてくれました。
先週から期待大だったサンコウチョウの雛! ………
朝一番でまだ薄暗い中~行ってみました…しかし残念ながら幼鳥の姿は見られず! 巣の近くで暫く待っても一向に現れる事無く親♀の姿も全く見られませんでした。
無事に育って多分”2~3日前に巣立ちしてくれている事を期待するしかありません。
でももう居ないと思っていたこの巣の近くに別のサンコウチョウの雄♂とオオルリの幼鳥が現れてくれました!~♪ (
この仔も♂のサンコウチョウも尾羽の短い個体でした!…
今年は尾羽の短い♂が多かった様な気がします……。)
水曜日(7日)に先週から期待して一週間経ち、早朝(6時前)から様子を見に行ったところ~巣は静かで親のサンコウチョウの姿は確認出来ませんでした、暫らく待っていても、♂親も♀親も現れずに鳴き声さえ全く聞こえません!
きっとなにかの理由で
巣を放棄してしまったんだなぁ~と残念ですが諦めて少し歩いて巣から離れた場所での様子も見ましたが
サンコウチョウの気配どころか他の鳥達の声さえほとんど聞こえず遠くでヒヨドリとガビチョウの声が聞こえるだけでした。
他のフィールドにも行って何とか他の鳥さんは撮れましたがなんとなく諦めきれずに、鳥撮りを終えてから
ダメ元で~(笑) 又サンコウチョウの巣を見に行きました。 しかし気配もなく、完全に諦めながらも折角”だからと又少し歩いて帰りに居ないのは判っていても何となく
巣にレンズを向けた所”なんと黄色い雛の嘴が見え~
暑さで口を開いた雛の頭が~♪ ……なんと2羽かえっていた様です。……親は♂♀共居ないが雛が確認出来ました!
でも親は居ないし。
心配で暫くまっていると♀のサンコウチョウが餌を運んでやってきました! その後暗くなるまで様子をみていましたが2~30分に一度の少ない給餌でしたが
♀親1羽だけで育てている様です!~♪
先週”ヒヨドリにやられたらしい~頭が完全に丸ボウズになってしまっていた心配な父親のサンコウチョウ♂はいったいどうしたのでしょうか?