◎ここ1週間のササゴイ……
Topic: ひとりごと, 季節, 写真, 公園, 短時間早朝鳥撮り, 鳥撮り~♪, 自然, Diary 日記| ◎ここ1週間のササゴイ…… はコメントを受け付けていません公園の中に流れる引地川の今年2羽居る
ササゴイです~。
かなり注意深い性格で人が見えたり話声や大きな音にも直ぐに反応して飛び去ってしまい、なかなか近くに寄ることが出来ないササゴイですが毎朝なんとなく
一番先にササゴイ狙いで歩き出す毎朝の鳥撮りです!~(笑)
公園の中に流れる引地川の今年2羽居る
ササゴイです~。
かなり注意深い性格で人が見えたり話声や大きな音にも直ぐに反応して飛び去ってしまい、なかなか近くに寄ることが出来ないササゴイですが毎朝なんとなく
一番先にササゴイ狙いで歩き出す毎朝の鳥撮りです!~(笑)
だいぶ陽の昇るのが徐々にですが遅くなってきました………。天気が良くても5時半近くにならないと
少し暗くて写真も撮りにくい感じです。 まあでも今朝は久しぶりにササゴイ君が川に現れてくれました!~♪
公園のエゴノキに成る実を食べに、この
実が大好きなヤマガラ君達が集まってきます。 毎年この時期にはヤマガラが集まってきて~撮るのも楽しみな時なのです。………。 エゴノキの葉っぱや実が落ちる頃には鳥達もっと撮り易くなるのですが、
そろそろ現れかな?…と、昨日見にいったらもう来ていました。! …………
これから実が無くなる迄の暫くの間は楽しめそうです!~♪
なんとなく今年はオオルリが少ない感じがしていまいたが………3週間ぶりにオオルリ♂がやっと撮れました!しかもたっぷりと~♪ 空抜けの高い木の上の青空バックではなく、
だいぶ暗い場所でしたが色々なバックで撮ることが出来ました!~♪ この日は一番暑かった日ですがそのせいか?
極”小さなハエの様な虫が撮影中もやけに顔に寄って来てイライラさせられました。……黒いものや光って見える人間の目やカメラやファインダーに寄って来てずっとまとわり付き!本当に参りました。~
ゴーグルでもしたくなるような嫌~~な”虫で、
目に入って来そうで…落ち着いて撮影が出来ない程です。~(怒)
それどころか撮った写真を後で確認するとオオルリ♂の目にも水分補給か?~(笑)ずっと留まっていました!
昨日今日と仕事の関係から早朝鳥撮りには出れませんでした。 だいぶ寒くなって来たし、毎朝の鳥撮りできる時間も
30分位しか出来ない程、太陽が昇る時間も遅くなってしまいました。
最近の早朝公園の鳥さん達です……
なかなか短い時間だと鳥達を撮れないノーシャッターの日さえもあります。
今シーズンも相変わらず木曜日限定鳥撮りで少し遅れましたがタゲリを撮りに行ってきました。 時間的にあまり動きの無い時間に行ってしまったのでほとんどお休みモード”………
。物足らない写真ばかりですがアップ!~(笑)
アリスイを先々週”一瞬ですが撮れてから、
もう一度となんとか撮れないものかと毎朝飽きずに公園内を探し回っているのですが、あれ以来全く現れてくれません! ……
公園整備の草刈りや木の伐採で居ずらくなってしまったのかなぁ~?
今朝は湿気でレンズの前玉が曇ってしまい、いざ撮ろうとするとピントがこなかったりと何回も拭きながらの鳥撮りでした。
だいぶ時間が過ぎてしまいましたが…出が良かった9月8日のプチ遠征で沢山”撮り過ぎて整理がなかなか進まず、整理がやっと出来てからもブログにアップするのを忘れていた
キビタキ君♂の写真です。~(笑)
暗い所だったっり比較的に明るい所にもと色々と場所を変えては近くまで来ては……
何回も現れて遊んでくれたフレンドリーな個体でこの個体だけで800枚以上もシャッターを押してしまいました!
なんだか捨てる写真も少なく沢山撮ったので沢山貼ります!
やっと画像の整理がほとんど終わった木曜日のプチ遠征の続きの画像です~♪ キビタキの成鳥と幼鳥が撮れました。
タシギやキアシシギも狙いに別のフィールドにも行ったのですがムナグロとコチドリしか居ませんでした。
今朝は雨の予報が出ていたためもあり少し寝坊をしてしまいました。~(笑) 公園に着いてから早朝散歩を終え車で涼みながら缶コーヒーを飲んでいると…
コチドリの巣が無くなってしまった!~との連絡が入り
………なぜだろう~と、がっかりしながらも
空の様子も危なそうそうなので歩かずに車で近くの止められる場所へと急いで行ってみました。
昨日の雨で少し巣の周りの雰囲気が変わり、雑草も伸び見えにくく判りにくくはなっていましたが何とか貴重な2個の卵を見つける事もできました。……
何しろ早朝鳥撮での公園の楽しみと期待はすべてこの卵に掛かっています~(笑) 親鳥を見かけない代わりに巣のある近くで
カワラヒワが何羽も飛び交っていましたが、直ぐに親鳥が抱卵に戻ってきて温めています。 カワラヒワはコチドリにとってはあまり
気にする相手ではなさそうな感じです‥‥… 2~30cm近くまでも近づいてもマイペースでの抱卵続行です!
サンコウチョウの写真は7日(木)に撮った写真です。~♪
丁度”一週間前の木曜日の暗い場所でのオオルリの写真です。 R5にRF100-500のレンズと2倍テレコンを付けクロップして1600mm!F14……
割と近い位置だったのにピントがチャントきても暗い場所では全く駄目な写真です。~(笑) 撮ってから液晶で確認した時には……おお~良いのが撮れたぞぉ~!って思っていましたが! やはりF値の明るいレンズじゃあないとネ!……(教訓”)
今朝も曇っては居ましたが、早朝散歩の後にコチドリの様子を見にいきました。 相変わらず、順調に抱卵をしている様子が見れました。
さてここの所”毎朝ホトトギスの鳴き声が聞こえるのですが、なかなか姿を見る事が出来ませんでしたし、
何年か前にこの公園で撮ったことがありましたがそれ以来は全然姿を見れずにほとんど諦めていました。
コチドリを撮る工事現場の横の土手の上からコチドリの巣まではやく40m位?で……それよりもだいぶ先の方の森でなんとなく探した先になんとなく若そうなホトトギスを
やっと発見!~♪ ………
幸い昨日より昨日より少し明るかったので2倍のテレコンとカメラのクロップを利用し
換算1600㎜!~そのうえカメラで拡大してもピントがはっきりあっているのかも解らない状態での遠い先の撮影でした。